脱毛の天敵!紫外線から肌を守る、日焼け止めの正しい選び方

脱毛に通っている間は日焼けは厳禁。日焼けをしていると脱毛施術が受けられなかったり、施術中に痛みが伴ったりします。紫外線から肌を守るため、日焼け止めは必須です!
『日焼け止めを塗っていてもなぜか焼けてしまうんだけど…』という方は日焼け止めの選び方が間違っているのかもしれません。今回は、日焼け止めの正しい選び方、使い方についてご紹介していきます。
日焼け止めに書いてあるSPFとPAってなに?

まず基礎知識として、日焼け止めに表示されているSPFとPAについて見ていきましょう。
SPFとは?
SPFはSun Protection Factor(サンプロテクションファクター)の略で、紫外線B波から肌を守る効果の指標です。紫外線B波はメラニン色素を作り出すため、脱毛中は特に気をつけなくてはいけません。肌が赤くなって炎症が起きたら、紫外線B波の影響を受けてしまったと考えていいでしょう。
先に断っておきますが、実は日焼け止めを塗っても日焼けを100%防ぐことはできません。SPFの効果は紫外線B波をはね返すのではなく、紫外線B波の影響を遅らせることにあるためです。
例えば、SPF15なら紫外線B波の影響を受ける時間が通常より15倍遅くなります。
日焼けにかかる時間には個人差があります。自分で日焼けするまでの時間を正確に把握している人はいないと言っても過言ではないので、判断が難しいですよね。
目安としては、日焼けになるまでの時間は平均すると15〜20分です。もしあなたが日焼けしやすいと自覚しているなら10〜15分、日焼けしにくいなら20〜25分で計算すると良いでしょう。
つまり、SPF15の日焼け止めを塗れば日焼けになるまでの時間が約3時間〜5時間に遅らせることができますよ、ということです。
ただし、日焼け止めは時間が経つと効果が減ってくるため、こまめに塗り直しをしないと結局焼けてしまうので注意しましょう。
PAとは?
PAはProtection Grade of UVA(プロテクショングレードオブUVA)の略で、紫外線A波から肌を守る効果の指標です。紫外線A波は肌老化の原因となり、年中降り注いでいるのが特徴です。シワやたるみなどが気になる人は特に気をつけなくてはいけません。
PAの値は「+」で、以下の4段階で表されます。
- ・PA+:効果がある
- ・PA++:かなり効果がある
- ・PA+++:非常に効果がある
- ・PA++++:極めて効果がある
紫外線A波にあたると紫外線B波ほど早く影響は出ませんが、しばらく時間が経つと肌が黒くなるので、紫外線B波と同様に対策が必要です。
日焼け止めを選ぶときに注意してみるべき点は?

日焼け止めはSPFとPAの値が重要ですが、数値が高いほど良いというわけではありません。基本的に日焼け止めは使うシーンにより使い分けするのが基本です。数値が高いほど肌には負担がかかることを覚えておきましょう。
近所のスーパーに買い物にいくのと海に遊びに行くのとでは、紫外線を浴びる時間も量もかなり違いますよね。肌への負担と紫外線量のバランスを考えて選んでいく必要があります。
またSPFとPAの値以外にも、日焼け止めは成分も注意しておきましょう。以下のような表示を目安に選んでみてください。
- 屋外スポーツ、レジャーなど、長時間の外出
- 通勤、ランニングなど、1〜2時間程度の外出
- 軽い買い物、ゴミ捨て、短時間の外出
・SPF50
・PA+++〜++++
・紫外線吸収剤を配合
・SPF20〜30
・PA++〜+++
・外にいる時間が短ければ紫外線散乱剤でも◎
・SPF15〜20
・PA++
・紫外線散乱剤
用途に合わせて紫外線散乱剤と紫外線吸収剤を使い分ける
日焼け止めには『紫外線吸収剤』か『紫外線散乱剤』のどちらかが入っています。
紫外線散乱剤
日常使いの日焼け止めなら、できるだけ紫外線散乱剤の入っているものを選んだ方が肌への負担が少なくて済みます。
成分の表示に酸化チタンや酸化亜鉛などが含まれていたら紫外線散乱剤です。ノンケミカルや吸収剤不使用、肌に優しいとうたっていることが多いですね。
のが難点です。化粧下地の代わりにしても、白浮きがしやすく、時間がたつとすぐに落ちてしまいます。
紫外線吸収剤
紫外線吸収剤は「汗に強い」とか、「強力」とうたっているものに入っていることが多いです。スポーツをしたり、海や山に遊びに行ったりと、長時間外出する場合はこちらがオススメです。
白浮きしない、伸びが良いということで化粧時にも使い勝手が良いですが、肌に負担が大きいので注意が必要です。
紫外線吸収剤は、t–ブチルメトキシジベンゾイルメタン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、オキシベンゾン-3等の成分名で表示されています。
添加物が入った日焼け止めは極力避ける
日焼け止めを選ぶ際は、肌への負担を減らすためにも、防腐剤や合成香料、着色料があまり入っていないものを選びましょう。
ただしほとんどの日焼け止めには入っているので、全く入っていないものを探すのは難しいです。成分やSPFなどのこだわるポイントを決めて、ある程度の妥協点を見つけましょう。
赤ちゃん用や石けんで落ちるもの、敏感肌用の日焼け止めを選ぶと、比較的添加物も少ないのでオススメです。
日焼け止めはこまめな塗り直しを!

日焼け止めで一番重要なのは、こまめに塗り直しを行うことです。
紫外線吸収剤は、紫外線のエネルギーを吸収し、化学反応で熱や赤外線に変え、放出することで肌が吸収することを防ぎます。化学反応が起こるほど効果は薄れていくため、塗り直しが必要となります。
また、紫外線散乱剤は紫外線を乱反射させるだけのものなので、本来塗り直しはあまり必要ないのですが、水に弱くすぐ流れ落ちてしまいます。夏場は汗をかきやすいので、やはり塗り直しは避けられないでしょう。
どんなに数値が高いものでも、ウォータープルーフと記載があっても、日焼け止めは塗り直しをしなければ効果がどんどん弱まっていきます。
逆に考えれば、塗り直しさえ行えば、数値が低いものであってもしっかり効果が得られるのです。今まであまり日焼け止めの効果がなかったという人は、こまめに日焼け止めを塗るようにするといいでしょう。
おわりに
いかがでしたか?日焼け止めはただ数値が高いものを選ぶのではなく、用途によって使い分けることが大切です。
そして何よりもこまめな塗り直しが必須!しっかり日焼け止めで肌を守って、安心して脱毛を受けられるようにしましょうね。