途中解約はできる?返金は?脱毛サロンの解約対応について

脱毛サロンに通い始めても、予想外の展開で途中解約する人は実は少なくはありません。「効果を実感できなかった」「スタッフの対応が悪かった」「通うのが面倒になった」など、人によって理由もさまざまですが、基本的に脱毛サロンの場合自分の好きな時に自由にやめることができるわけではありません。今回は、そんな脱毛サロンの解約対応について詳しく紹介して行きたいと思います。
いつでも途中解約はできる?OKなサロンとNGサロン一覧

脱毛サロンに限らず、少し前はエステティックサロンを途中解約する場合返金されるどころか違約金が発生するなど、トラブルが発生することも多かったようです。
しかし最近は脱毛サロンの多くが途中解約の際にきちんと返金してくれたり強引に引き止められなかったり寛大な対応を行ってくれるようになったと言われています。
実際に途中解約する際、脱毛サロンによってどのような違いがあるのか以下にまとめてみました。
解約条件 | 返金の有無 | 違約金・解約手数料の有無 | 解約方法 | |
---|---|---|---|---|
キレイモ | 2カ月以上継続して通った場合 | ○ 解約手数料を引いた金額 | △ 月額制は0円、回数制は残りの代金の10%もしくは2万円のどちらか少ない方 | 電話か来店 |
脱毛ラボ | 月額制の場合契約の縛りが無い期間のみ、回数パック制はいつでも可能 | ○ 契約金額-(脱毛1回分の料金×脱毛した回数+解約手数料) | △ 月額制は0円、回数制は残金の10% | 電話後に来店 |
C3(シースリー) | いつでもOK | △ 対象者のみ契約金額-脱毛した料金-違約金 | ○ 全プランが対象。脱毛していない分の料金の10%(上限2万円) | 電話のみ |
銀座カラー | 施術前・施術後のどちらも可能 | ○ 契約金額-(脱毛1回分の料金×脱毛した回数+解約手数料) | ○ 解約手数料は脱毛していない分の料金の10%(上限2万円) | 電話、来店、書面 |
ストラッシュ | 契約期間内ならいつでも可能(妊娠、ケガ、病気時には2年間延長可能、引っ越し時は店舗移動可能) | ○ 脱毛1回分の料金×残りの回数-解約手数料 | 返金額の10%(上限2万円) | 来店のみ |
このように、各サロンで返金制度は設けられていますが、途中解約する際は基本的に解約手数料や違約金が発生します。「解約したいけどなかなか言い出せない」「他のサロンに乗り換えたいけど嫌な態度をとられるのが怖い」など、途中解約したくてもちゅうちょしてしまう方も多いかもしれませんが、もし解約可能な時期に入っているのならなるべく早めに決めた方が返金額も多いことがほとんどです。他のサロンに乗り換えたいという方は特に、次のためにも早めに解約を決めることをおすすめします。
また、サロンによっては他の脱毛サロンに通っていた証拠として会員証や書類を提示するだけでお得な料金で施術を受けることができる「乗り換え割り」を実施しています。ぜひそういったお得な割引制度も利用しながら脱毛を続けてみてください。
途中解約時に必要なもの、手続きなど

脱毛サロンを途中解約する場合、以下に挙げた持ち物が必要になることが多いです。
- 1. 印鑑
- 2. 契約書
- 3. クレジットカード(契約時に利用した方のみ)
- 4. 通帳またはキャッシュカード
印鑑や契約書は脱毛サロンで解約の手続きを行う際に必要になります。また、通帳やキャッシュカードは返金の手続きを行う際などに必要になるので、持参するようにしましょう。
基本的に解約の手続きが完了し受理されたのち、指定の口座に返金される流れになります。脱毛サロンによって多小差はありますが、通常2~3週間で返金が完了するようです。また、脱毛サロンの中には解約の手続きを行う際に来店する必要が無いところもあります。その場合、サロンが設けているコールセンターなどに電話し、解約の旨を伝えると必要な書類が郵送されてくるので、記載して送り返すだけで手続き完了となるようです。
契約してすぐならクーリングオフ制度の対象に!

契約してすぐ解約する場合、サロンを問わずクーリングオフ制度が適用されます。クーリングオフ制度とは、簡単に言うと契約してすぐならば返金やその他ペナルティーなしで解約することができるという法的な制度のことです。基本的に以下の条件すべてに当てはまる場合は、クーリングオフの対象となります。
- 1.契約期間が1カ月以上
- 2.契約金額が5万円以上
- 3.契約して8日以内
クーリングオフ制度を利用する場合の手順は簡単です。まずクーリングオフしたい旨を「通知文」として記載し、はがきや封書で脱毛サロンに送るだけで、後日指定の口座に返金してもらえます。通知文は国民生活センターのウェブページに見本も掲載されているので、参考にすると良いでしょう。また、クーリングオフの通知文を送付する際には、送ったこと、相手が受け取ったことを証明できるように郵便局で簡易書留として送ることをおすすめします。
おわりに
いかがでしたか?通っている脱毛サロンを途中で解約する場合、金額的には損をするケースがほとんどです。そのため、一時的な感情ではなく解約するかどうかをしっかりと考えてから決断するようにしましょう。ぜひ参考にしてください。
////////コラム用ソーシャルボタン ?>